
家で過ごす時間が増えて、自宅でコーヒーを淹れることが増えた方、これからハンドドリップを始めようと思ってる方も多いと思います。そんなコーヒーライフはじめまして!の皆様におすすめの、気軽に購入できるハンドドリップ器具をご紹介します。
Amazonで購入できるおすすめ器具
ドリッパー
ハンドドリップをしてみようと思ったら、まず必要になるのがドリッパー。比べてみると色々な種類があるのですが、初めてハンドドリップ に挑戦する方は、ドリッパーにペーパーフィルターのセットで挑戦する方が多いと思います。デザインや機能も様々ですが、ここでは初心者さんにも使いやすいお手軽でバランスの良い2つをご紹介!
HARIO V60 透過ドリッパー01 / 02
高性能なのに、リーズナブル。
樹脂製なので、落としても割れにくく、普段使いしやすいドリッパーです。
コーヒー好きなら誰もが1度は試したことがある、ドリッパーのひとつ。
PostCoffeeでお届けしている円錐形フィルターもぴったりハマるサイズです。
ケトル
次に揃えたいのがケトルです。コーヒーのドリップ用に買うなら、注ぎ口にも注目したいところです。ゆっくりじっくりと注ぐことがポイントのハンドドリップ 、お気に入りのケトルが見つけられればドリップが楽しくなること間違いなしです。PostCoffeeおすすめの初心者向けケトルはこちら。
①KINTO (キントー) プアオーバーケトル 430ml ステンレス
コンパクトで、耐久性に優れたステンレス製。
ドリップバッグのドリップにもちょうど良いサイズ感です。1杯分のコーヒーをいれることが多い方やアウトドアでコーヒーを楽しむ方におすすめ。
②HARIO(ハリオ) V60ドリップケトル・ヴォーノ 600ml
なんといってもリーズナブル。
太くも細くも注げる注ぎ口で、お湯をコントロールしやすいのがポイントです。2〜3杯分のコーヒーもこれひとつで、ドリップできるので、ご家族の多い方やコーヒーをたくさん飲む方におすすめ。
ミル
だんだんハンドドリップ に慣れてきたら、コーヒーをお豆のままで買ってみましょう。豆で買ったコーヒーを自宅でミルで挽いて飲めば、より新鮮なままコーヒーのおいしさを味わうことができますよ。手挽きと電動、お好みの方をご利用くださいね。
①HARIO コーヒーミル・セラミックスリム
はじめてミルを購入する方は、お手頃な手びきミルから初めてみるのがおすすめ。コーヒーミル・セラミックスリムは、コンパクトサイズで、リーズナブル。パーツ部品も単品で購入できたり、臼が洗えるなどメンテナンスもしやすいのが特徴です。
②wilfa SVART Nymalt コーヒーミル
毎朝、コーヒーを淹れたい方やコーヒーをたくさんコーヒーを飲む方におすすめなのが、電動ミル。電動ミルを購入するのであれば、ちょっとお高めでも、性能が良く、長くつかえるものを購入しましょう。wilfaはコンパクトで、インテリアに馴染むデザイン。挽き方もモカ用からフレンチプレス用まで細かく17段階から選択でき、朝のハンドドリップが楽しみになるアイテムです。
最近ではダイソーでも手挽きミルが500円で販売しているので、まずは手軽にはじめたいという方はお近くのダイソーを覗いてみてもいいかもしれません。
お気に入りのコーヒー器具があると、毎日のドリップが楽しくなります。毎朝のドリップ習慣やゆっくりお家でコーヒーを楽しむ休日、そんな素敵な生活を彩るコーヒー器具。
おうちコーヒー時間を豊かにしてくれる、コーヒー器具選びの参考にしてみてください。