
サーターアンダギーに紅芋タルト。沖縄のお菓子と合うコーヒーは?
南国への旅行も敵わない、2日目の夏が段々と終わりに近づいてきましたね…。せめて気分だけでも、旅行気分でコーヒータイムを楽しみたい!と思い、今回は沖縄のおやつとのペアリングを実施。
沖縄の定番おやつや、ウチナーンチュが食べるおやつに合うコーヒーをご紹介します。今回用意したのは4つのお菓子。それぞれに合うコーヒーはどんなコーヒでしょうか?
1.沖縄お菓子の定番「ちんすこう」×浅煎りEthiopia Harusuke(ETH-0612)

沖縄お菓子の定番「ちんすこう」は琉球王朝時代から沖縄で作られている伝統菓子です。原料は、小麦粉とラードと砂糖とすごくシンプル。ザクザクとした食感で、甘いビスケットのような味わいが特徴的なお菓子です。
甘いちんすこうには、しっかり酸味のある、浅煎りのコーヒーを合わせるのがおすすめ。2つをあわせると、ちんすこうの甘さとコーヒーの酸味がマイルドになり、コーヒーのフルーティーなフレーバーを強く感じます。ちんすこうに合わせるコーヒーは、香りが強いものがおすすめで、柑橘系のフレーバーのある、コロンビアのコーヒー(COL−0308)も相性が良いです。
2.沖縄県民が愛するお菓子「紅芋タルト」×中煎りDecaf Ethiopia(DEC-0011)

紅芋タルトは、沖縄の特産品「紅芋」を使った焼き菓子。明るい紫色が印象的で、沖縄お土産の定番です。鮮やかな色合いは、着色料を使わずに紅芋の色を生かしたものなのだとか。味も、紅芋の自然な甘さを感じさせる餡とバター風味のタルト生地がマッチして優しい仕上がりです。
紅芋タルトには、ほんのり焼き芋のフレーバーを感じる、DEC-0011を合わせます。DEC-0011のコーヒーが、紅芋ピューレの優しい甘さを強調する、似ている風味同士の組み合わせです。
3.沖縄県民15時のおやつ「サーターアンダギー」×深煎りのThai Doi Pangkhon(THA-2604)

サーターアンダギーは沖縄の方言で、「砂糖天ぷら」という意味です。いわゆる沖縄風のドーナツのこと。ドーナツ特有のオイリーさがあるため、しっかりと苦味のある深煎りのコーヒーがおすすめです。
また、キレのあるアイスコーヒーや、ミルキーなカフェオレも相性抜群です。浅煎りのコーヒーだとコーヒーの風味が消えてしまいますが、、深煎りのコーヒーは、サーターアンダギーのオイル感を打ち消し、バランスがとれた味わいとなります。サーターアンダギーを食べて、コーヒーを飲む、を繰り返すのがクセになる組み合わせです。
4. 沖縄の伝統菓子くんぺん×中煎りのBrazil Chacara Colonia Agricola(BRA-0105)

くんぺんは、沖縄の法事には欠かせない伝統のお菓子。中にピーナッツペーストとゴマが入っていて、ピーナッツバタークッキーのような味わい。一口食べると香ばしい香りが漂います。ナッツ風味のあるブラジルを合わせることで、くんぺんのピーナッツ風味が口の中に広がる、似ている風味の組み合わせです。
キャラメルやナッツのフレーバーを感じる、グアテマラのコーヒー(GUA-0904)を合わせるのもおすすめです。
お土産で沖縄のお菓子をもらった際には、今回ご紹介したペアリングをぜひ試してみてください。沖縄のお菓子は、オンラインでも購入できますよ!
▼参考サイト
・新垣ちんすこう
( http://chinsuko.co.jp/ )
・御菓子御殿の元祖紅いもタルト
( https://www.okashigoten.com/ )
・三矢本舗のサーターアンダギー
(https://ryukyumeikamitsuyahonpo.hp.gogo.jp/pc/ )
・宮城菓子店のくんぺん
( http://miyagikasiten.com/shohin_kunpen.html )
(Text:Arisa・Pauline / Edit:Natsu)